モンテッソーリ情報

モンテッソーリ教育とは

当サイトではアフィリエイト広告を利用しております。


近年、『モンテッソーリ教育』という言葉をよく聞くようになりました。
そもそもモンテッソーリ教育とはなんでしょう。

モンテッソーリ教育とは

モンテッソーリ教育は、医師であり教育者であるマリア・モンテッソーリが考案した教育法です。

どんな人物を目指しているか

モンテッソーリ教育で目指すのは、まず第一に「自立」です。

子どもは、自分を成長させようとする自発的な力を持っています。

モンテッソーリ教育では、その考えのもと、本当にさまざまなことを子ども自身にやらせます。大人はあくまでもサポートする存在です。

子どもは、自分で考え行動することで、自然と「責任感」が養われます。

また、モンテッソーリ教育は平和をめざす教育でもあるため、「思いやり」を持った子が多いとも言われています。


つまり、モンテッソーリ教育では次のような人物を育てているのです。

・自分で考え、計画を立て、行動する
・自分の行動や態度に自信と責任感をもつ
・他人に対して思いやりの心がある

ここに書いたものは一例で、ほかにも多くのよい特徴がみられます。

ゆう

私は子どもに「自分で自分を幸せにできる人」になってほしいと思っています。モンテッソーリ教育はまさに理想に近い教育です。

誰にでもある『敏感期』

子どもを見ていると、「この子は今これに興味を持っている」と気づくことがあります。

ティッシュペーパーをひたすらひっぱりだす時期がありませんか?
これは『運動の敏感期』。

大人にとってはたいしたことのない動作も、小さい子にとっては「自分の指が動く!」「指をつかってティッシュをつまめる!」といった新しい感動に満ちあふれています。そして、もっとやりたい・もっとできるようになりたいと求めるのです。

つまりこの、子どもが自らを成長させるものをみつけ、特別な興味と感受性を持つ時期こそが、敏感期なのです。

敏感期にいる子どもは、対象の事柄についてどんどん吸収し伸びていきます。そして、時期がすぎるとそのすさまじい吸収力は失われます。

『敏感期』の貴重な時期に気づいたら、危険でない限り、思う存分やらせてあげてほしいと思います。もしやらせてあげられないようなことであれば、同じような動きの代替品を与えてあげてくださいね。

(ちなみに、敏感期には感覚・運動・小さい物・言語・数・文化・礼儀作法があります。後日詳しく書きます)

モンテッソーリ教育で大事な二つのこと

モンテッソーリ教育に不可欠なのは、観察環境です。


観察』は、前述の『敏感期』をみつけるために必要です。
この子は何が好きだろう?何をしたがっているだろう?まずはじっくりと観察することが大切です。


それから『環境』。
これは、子どもが自分でやれる環境を、大人が整えてあげることです。

たとえば「書く(描く)」という敏感期にいる子。
床を汚すからだめ!と自由にクレヨンを触れない環境と、手の届く場所にたくさんの画用紙や画材を用意された環境。
どちらが満足いくまで吸収できると思いますか?

また、コップに水をつぎたい!と思っている子に対して、2Lのペットボトルでは重くて難しい場合が多いですよね。子どもがやりやすいサイズのものを用意するのが望ましいです。


『敏感期』は過ぎ去ってしまうものです。
まずは興味を持てるようさまざまなものを用意し、観察してみてください。そして『敏感期』をみつけたら、興味に合わせてさらに環境を整えてあげましょう。

マリア・モンテッソーリについて

マリア・モンテッソーリは、イタリア初の女性医師です。

マリアの生きた時代は1870~1952年。
「女は勉強などしなくていい」という女性差別の時代です。
そのような時代に、果敢に新しいことに挑み、成し遂げたマリアは、教育者としてだけでなく偉大な人物なのですね。

きっかけは知的障がいの子どもたち

マリアはローマ大学付属の精神科に勤務していました。
患者は、知的障がいを持つ子どもたちです。

当時の精神科では、治療どころか隔離して放置されるのが普通のことでした。
しかし、毎日ていねいに接し、観察するうちにマリアは思いました。

『この子たちは、成長したがっている…!』

彼らに必要なのは隔離や治療ではなく、適切な教育支援だと気づいたのです。


そうして支援を受けた子どもたちの成長ぶりは、マリアに衝撃を与えました。

すべての子どもたちは無限の可能性を持っている。

この経験をきっかけに、マリアは医師という職業を手放し、子どもの教育を研究することになったのです。

『こどもの家』の設立

当時、貧しい家の子どもたちは、大人が働くあいだ居場所がありませんでした。
大人でさえ識字率の低い時代でしたから、適切な教育なんてもちろん受けられません。

無法状態の子どもたちは家を壊すこともおおく、修繕に手を焼いた不動産協会が、すでに有名になっていたマリア・モンテッソーリに保育施設の建設を依頼します。

マリアも、これまで行ってきた教育の研究を健常児にも適用できるか試すチャンスだと思い、これを引き受けました。

こうして1907年、ローマのサン・ロレンツォ地区のスラム街に、初めての「子どもの家 (Casa dei Bambini)」が誕生したのです。

子どもの家では、3~6歳ごろの子どもたちを預かり、『教具』と呼ばれる教材と、自発的に成長することのできる自由な環境が与えられました。今では当たり前にある子どもサイズのイスや机なども、当時は新鮮なものでした。まさに子どものための家です。

最初は荒れていた子どもたちも、やがて落ち着きがでて生き生きと活動するようになりました。

子どもたちの変化とマリアの考案した環境や教具は、多くの教育者から注目されました。
モンテッソーリ教育を行う『子どもの家』は、今では世界中に広がっています。

世界を平和に:モンテッソーリの願い

マリア・モンテッソーリの生きた時代は、ムッソリーニがファシズムを推し進めた時代でもありました。ムッソリーニははじめ、国外でも有名になってきているモンテッソーリの影響力を利用しようとしました。しかしファシズムと真逆の教えだったため、やがて弾圧するようになります。マリアはイタリアに別れを告げねばなりませんでした。

マリア・モンテッソーリの願いは、平和な世の中です。

平和な世の中をつくるためには、子どもたちの正しい教育が必要。

そして、正しい教育のためには、子どもの個性と興味を尊重することが大切だと訴え続けました。

Of all things, love is the most potent.
なによりもまず、愛がいちばん教育に重要なことなのです。

– マリア・モンテッソーリ
ゆう

モンテッソーリ教育は平和教育。
いつでも心に留めておきたいです。

モリア・モンテッソーリの伝記に興味がある方はこちらの書籍も参考になさってください。
まんがが読みやすくオススメなのですが、あいにく絶版で値があがっています。お近くの図書館などで探してみていただければと思います。

以上、モンテッソーリについての記事でした。
お読みいただきありがとうございました!

\応援してもらえると励みになります/
 にほんブログ村 子育てブログへ にほんブログ村 教育ブログ 知育教育へ モンテと知育 - にほんブログ村